窪町小学校
同じ「茗荷谷ふぉ~らむ」に窪町小学校が大切にしている三つのシンボルが記述されていました。今はどうなのでしょう。昭和天皇が戦争直後窪町小学校を視察に来られたことも書かれています。 1 高潔な気品、清澄な香、豊かな個性の菊の… 続きを読む ›
同じ「茗荷谷ふぉ~らむ」に窪町小学校が大切にしている三つのシンボルが記述されていました。今はどうなのでしょう。昭和天皇が戦争直後窪町小学校を視察に来られたことも書かれています。 1 高潔な気品、清澄な香、豊かな個性の菊の… 続きを読む ›
サトウハチロー記念碑 平成17年(2005年)11月26日、小日向台町小学校の開校100周年記念行事がとり行われ、合わせて同校を卒業したサトウハチローさんの記念碑の除幕式がご子息の佐藤四郎氏を迎えて行われたそうです。(茗… 続きを読む ›
古い記事になりますが石川県、富山県出身者の学生寮「明倫館」についての「北日本新聞」記事コピーが町内板に貼り出してありました。ちょうど竹早高校脇の旧学生寮の取り壊しが始まっていましたが、今度は旧加賀藩が一緒になって生まれ変わったのですね。元の石川県学生寮敷地にあった見事な桜は、どうなるのでしょうか。
「小石川」と言う名の由来は千川(谷端川)の流れや礫川から来ていると言うのが一般的だと思いますが、どこかで「加賀藩」の影響が強い「小」石川が名前の由来であると読んだことがありました。それだけ関わりがあったということでしょうね。
新しい「明倫学館」は文京区小石川3丁目11番6号です。(2015, 05,06投稿)
教育の森公園 文京区から出している「こころのやすらぎ文京の公園と緑地」冊子から 昭和61年(1983年)に開設されたこの公園は「防災」が大きな目的だったようです。 ⚫︎人々が逃げ込むために柵を設けない ⚫︎路は広く直線的… 続きを読む ›
昨日、6月15日の茗荷畑。拓殖大学東門脇の茗荷がいつの間にかこんなにスクスクと育っていました。
少し遠いところでも出かけるのはこの「5つ玉」を見たいと言う理由もありました。(2015,06,16掲載)
茗荷谷界隈では葡萄栽培が盛んなのでしょうか。一中の近くでも発見。 大きく育って欲しいものです。(2015,06,18掲載)
教育の森公園の一角に耐震化が施された「震災対策用応急給水施設」が設置されています。これは東京都水道局が設置した都内100カ所のうちのひとつで、文京区には2カ所あります。この中には1500立方メートルの飲料水が蓄えられてい… 続きを読む ›
東郷館「東京小日向台」物語 大正から第二次大戦まで藤坂と釈迦坂に挟まれた場所に日本一の下宿旅館、「東郷館」が有ったと言うお話です。土地は徳雲寺の借地で1000坪。木造三階建て、三階からは靖国神社を望むことができたそうです… 続きを読む ›
「大塚地域活動センター」をご存知ですか?大塚一丁目の信号を新大塚公園の方に左折してすぐ左側にあります。以前は区の出張所だった建物です。ここで大塚地区町会連合会が作成した「文京区•大塚百景」の地図と音声ガイドの機械を借りて… 続きを読む ›
本日公開されました「JIBUNマガジン」に茗荷谷界隈が紹介されました。 私も「面白人」として紹介していただきました。もしよろしければご覧ください。(2015, 08, 4掲載)
「茗荷谷」が住みたい地域のNo.1 ! 地図製作の専門家による評価ランキングですが、何はともあれ嬉しいニュースですね。
明治天皇が崩御されたのち、その御霊をどこにお祀りすべきかを決めるために大正2年に設立したのが神社奉祀調査会。 結果的に現在の明治神宮の場所が選ばれたわけですが、様々な候補地として、青山、代々木(現在の場所)、戸山、白銀、… 続きを読む ›
ぶんねこの会 本日(7月23日)はボランティアグループ「ぶんねこの会」のお話をうかがいました。 「ぶんねこの会」について初めて耳にしたのは吹上坂の途中でよく出会う「トラ子」について「居酒屋紫」の女将の話からでした。 区の… 続きを読む ›
昨日夕方、「水ようかん」の材料を一幸庵の水上氏から伺うことができましたのでメモをしておきます。大体2本分の分量になるそうです。 寒天 7g 白ザラメ 230g 漉し餡 400g 塩 1g… 続きを読む ›
播磨坂を下って千川通りを左に曲がった「タバコ屋さん」の店先にはスズメが集まります。軽い体でも重力に逆らって飛ぶには大変なエネルギーが必要ですね。(2014, 7,19投稿)
Powered by "to be continued LLC."